ネットdeモニターを使用するには パソコンにQuickTime(Ver6.5.1) がインストールされていることが必要です。

「ネットdeナビ設定」をクリックします。
「リモコン設定」をクリックします。
「編集リモコンの設定」をします。
「編集リモコンの設定」編集リモコンの設定をするをご覧ください。
 
「ネットdeモニター」の以下の項目を設定します。
「画面サイズ」を設定します。
ネットde モニターのモニターウィンドウサイズを設定します。
「平均ビットレート」を設定します。
本機からパソコンへのデータを転送する速度を設定します。平均ビットレート設定を高く設定した場合、モニターウィンドウの映像は低く設定した場合よりも、きれいに映りますが、通信負荷がかかり場合によってデータの転送が不安定になります。
「バッファリング時間」を設定します。
本機からパソコンへ音声や動画データを転送するにはストリーミング方式を使用します。ストリーミングには待ち時間(バッファリング時間)を設定する必要があります。設定する時間は接続しているパソコンの処 理速度やネットワーク環境に合わせて設定します。正常に映像が再生されない場合は、バッファリング時間を調整してみてください。
「登録」をクリックします。
登録した内容はクッキーに保存されます。
リモコンが既に立ち上がっていた場合は、ブラウザを再起動して下さい。