RD-XV44をご使用の場合、本体名は「RD-XV44」と表示されます。
リモコンから操作する場合
リモコンで操作します。
「設定」ボタンを押します。
「←↑→↓」ボタンで「ネットワーク設定」まで移動して「決定」を押します。
「ネットワーク設定」が表示されます。
「←↑→↓」ボタンで「本体ユーザー名」まで移動して「決定」を押し、本体ユーザー名を入力後「モード(保存)」ボタンを押します。
半角英数字記号 16 文字以内で入力します。
パソコンから本機にアクセスするためのIDです。他人に知られたり、容易に推測されないような、お客様独自のものにしてください。(避けたほうがよい例:ご自身やご家族の名前、電話番号、誕生日、住所の地番、車のナンバー、同じ数字や記号の単純な並び など)
「←↑→↓」ボタンで「本体パスワード」まで移動して「決定」を押し、本体パスワードを入力後「モード(保存)」ボタンを押します。
半角英数字記号 16 文字以内で入力します。
パソコンから本機にアクセスするためのパスワードです。他人に知られたり、容易に推測されないような、お客様独自のも のにしてください。(避けたほうがよい例:ご自身やご家族の名前、電話番号、誕生日、住所の地番、車のナンバー、同じ数字や記号の単純な並び など) パスワードを入力すると「*」で表示されます。パスワードを忘れたときは、新たなパスワードを入力し、設定してください。
「モード(保存)」ボタンを押します。
「DHCP」が「使う」の設定になっていて、ルータから IP アドレスを取得していない状態で「モード(保存)」ボタンを押すと警告がでる場合があります。ルータから IP アドレスを取得した状態で「モード(保存)」ボタンを押して下さい。
「ネットdeナビ」にアクセスすると、ユーザー名とパスワードを入力するためのダイアログが表示されます。
「ユーザー名」には「ネットワーク設定」の「本体ユーザー名」を入力します。
「パスワード」には「ネットワーク設定」の「本体パスワード」を入力します。
画面は Windows 2000 のものです。OS や OS の設定によっては表示される画面が異なります。
ユーザー名とパスワードを入力して「OK」を押します。

「ネットdeナビ」から操作する場合
「本体設定」をクリックします。
本体設定画面が表示されます。
「本体の設定」の「本体ユーザー名」を入力します。
半角英数字記号 16 文字以内で入力します。
パソコンから本機にアクセスするためのIDです。他人に知られたり、容易に推測されないような、お客様独自のものにしてください。(避けたほうがよい例:ご自身やご家族の名前、電話番号、誕生日、住所の地番、車のナンバー、同じ数字や記号の単純な並び など)
「本体の設定」の「本体パスワード」を入力します。
半角英数字記号 16 文字以内で入力します。
パソコンから本機にアクセスするためのパスワードです。他人に知られたり、容易に推測されないような、お客様独自のも のにしてください。(避けたほうがよい例:ご自身やご家族の名前、電話番号、誕生日、住所の地番、車のナンバー、同じ数字や記号の単純な並び など) パスワードを入力すると「*」で表示されます。パスワードを忘れたときは、新たなパスワードを入力し、設定してください。
「登録」をクリックします。
本体側で「録るナビ」「見るナビ」などの GUI 表示中は登録できません。
本体動作中 (再生/録画など) は登録できません。
「DHCP」が「使う」の設定になっていて、ルータから IP アドレスを取得していない状態で「登録」をクリックすると警告がでる場合があります。ルータから IP アドレスを取得した状態で「登録」をクリックして下さい。
「OK」をクリックします。
ユーザー名とパスワードを入力するためのダイアログが表示されます。
「ユーザー名」には「本体の設定」の「本体ユーザー名」を入力します。
「パスワード」には「本体の設定」の「本体パスワード」を入力します。
画面は Windows 2000 のものです。OS や OS の設定によっては表示される画面が異なります。